エタノール(アルコール)濃度
*消毒用エタノールはエタノール濃度が 70vol%以上であることが推奨されますが、入手困難な場合は 60vol%以上のものを使用します。
重量パーセント60%(60wt%)以上のエタノール濃度は、危険物に該当します
表示に関して
エタノールの濃度表記は「重量パーセント濃度」
「〇〇度」表記の度数は「容量パーセント濃度」
エタノールは、1ml=0.789g
水に対し約20%軽い
例えば、
60重量パーセント濃度(60wt%)のエタノールの場合は、100gの液体中60gがエタノール。
消防法規定エタノール製剤濃度は、重量パーセント濃度(60wt%)
重量パーセント濃度には「重量%」「w/w%」「wt%」等の表記があります。
エタノール製剤で「60%」表記の場合は、重量パーセント濃度(60wt%)
wt% とは「重さで考えたときの濃度」
vol%とは「体積で考えたときの濃度」
vol%は、体積を使って計算した濃度の単位
取り扱い食品添加物 エタノール製剤の換算例
名称 | 【重量%】 | 【容量%】 |
*CA-78 | 71wt% | 78vol% |
MK65 | 57.20wt% | 65vol% |
MK75 | 67.89wt% | 75vol% |
*CA-78 サイプレスクリア
*MK75 マーキクリア65
*MK65 マーキクリア75
保管状況に関して
消防法により、危険物となる高濃度エタノール製剤は、以下の手続等が必要です。
常時80L以上400L未満保管
「少量危険物設置届出」
常時400L以上保管
「危険物貯蔵所設置許可申請」
消防手続きが必要。
一時的に400L以上を保管
「10日以内の期間に限り、危険物仮貯蔵・仮取扱承認申請」
消防手続が必要。
危険物となるエタノール製剤にはラベル表示
「ラベル・注意書きを厳守」